リバースモーゲージとは?老後の暮らしを支える新しい資金のかたち
「年金だけでは少し心配…」「家はあるけれど、貯金が少ない」
そんなシニア世代の方に注目されているのが 「リバースモーゲージ」 という制度です。
聞きなれない言葉かもしれませんが、仕組みは意外とシンプルです。
💡 リバースモーゲージの基本
リバースモーゲージとは、自分が住んでいる家を担保にしてお金を借りる制度です。
「家を手放さずに住み続けながら、老後の生活費を補う」ことができます。
通常の住宅ローンは「若いときに家を買うために借りて、返済していく」仕組みですが、
リバースモーゲージはその“逆”。
年を重ねてから、家の価値をお金として引き出すという意味で「リバース(逆)」と呼ばれています。
🧓 どんな人に向いているの?
-
年金だけでは生活費が足りない
-
貯金を減らしたくない
-
介護や医療の費用が心配
-
家を売りたくはないけれど、資金を活用したい
このような方が、リバースモーゲージを利用するケースが多いです。
💴 しくみをかんたんに説明
-
自宅を担保に銀行などと契約します。
-
銀行が生活資金としてお金を貸してくれる(毎月または一括)
-
借りた人は、亡くなるまでその家に住み続けられます。
-
亡くなったあと、家を売却して借入金を返済します。
もし家を売ったあとにお金が余れば、その分は家族(相続人)に渡ります。
🌸 メリット
✅ 家を売らずに住み続けられる
✅ 老後の生活資金にゆとりができる
✅ 借金の返済は亡くなったあとなので安心
家の資産を「生きている間に有効活用できる」というのが最大の魅力です。
⚠️ 注意点もあります
⚠️ 家の価値が下がると、借りられる金額も減ることがある
⚠️ 固定資産税や修繕費などは利用者の負担
⚠️ 相続の際に、家を残したい場合は家族が返済する必要がある
⚠️ 利用できるのは戸建てが中心で、マンションは対象外のこともある
契約前に、銀行や自治体の相談窓口でしっかり確認しておくことが大切です。
🏡 まとめ
リバースモーゲージは、
「家を担保にして老後の資金を得る」新しい仕組み
老後の安心を支える選択肢のひとつですが、
家族との話し合いや将来の資金計画をしっかり立てることが何より大切です。
コメント