PDCA(ピー・ディー・シー・エー)

PDCAサイクル 仕事

PDCA(ピー・ディー・シー・エー)

PDCAとは何かを説明していきますが、これができると仕事がめちゃめちゃはかどります。
PDCAとはどんなものか、どんなことができるのか、PDCAを使うことによってどんなメリットあるのか、PDCAは聞いたことがあるけれど具体的な使い方がわからないという人は読んでください。

PDCAサイクル

PDCAはこのサイクルるを回すことによって成立します。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のことです。

PDCAを分解します

Plan(計画)

PDCAのP(Plan)とは、目標を設定し、業務計画を作成することです。

① 解決したい問題や利用したい機会を見つけて理解を深めます。

② 目標における情報を収集し、解決策を考え、計画を立てていきます。

※ポイント
P(Plan)の段階で、出てきた結果について、どのように検証するかを決めておかなければなりません。そのためには事前に仮説を立てる必要があります。

Do(実行)

PDCAのD(Do)とは、Pの段階で立てた計画を実際にやってみることです。

① 問題を解決するための方法を見つけたら、少しずつ試します。

② 試す際にはその方法が有効だったか無効だったかも記録してください。

※ポイント
P(Plan)との段階で立てた計画を実行するときには、最初から計画を完全に実行するのではなく、テストをしながら少しずつ実践します。

Check(評価)

PDCAのC(Check)とは、計画に沿って実行出来ていたのかを評価する段階のことです。

この段階で試してみた解決策の結果を段階①のPlan(計画)の時の予想と比較して分析し、解決策が有効かどうかを評価します。

※事前に立てておいた仮説に基づき検証します。

Action(改善)

PDCAのA(Action)とは、実施結果を検討し、業務の改善を行う段階のことです。

Pで計画し、Dでテストをした結果をCで評価し、Aで実行します。

※ポイント
PDCAはサイクルでは終わりもありません。最後のActionの段階が終了して改善した時点をまた新スタートラインとして、さらなるPDCAに取り組むことになります。

PDCAを回すことのメリット

・PDCAを回し続けることで、一周目よりも二周目とさらに改善されることになりますので、改善のサイクルができるようになります。

・PDCAを仕組化することで、だれでもが取り組みやすく、改善活動を自動化できるようになります。

・企画資料を作る際にも提案時点で、どのように分析するのか、成功、失敗の判断基準はなにかという事を具体的に考えるようになるので、次のA(Action)が早くなります。

最後に

PDCAを意識して仕事をすると、計画段階(P)で評価(C)するための基準を決めなければなりませせん。
したがって、いい加減な計画を立てることができなりますので、論理的に考えることができるようになります。
これにより仕事を効率的にできるよう頭が切り替わり、常に後工程を考えながら仕事をすると仕事をすることになります。

ぜひ仕事に活用してください。

わかりやすい会議資料の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました