免疫力とは?体を守る「自然の防衛力」を高めよう
季節の変わり目や寒い時期になると、「風邪をひきやすい」「疲れが取れにくい」と感じることはありませんか?
その原因のひとつが免疫力の低下です。
今回は、免疫力のしくみと、日常生活で簡単にできるアップ方法をご紹介します。
💡免疫力とは?
免疫力とは、ウイルスや細菌などの病原体から体を守る力のこと。
体に侵入してきた病原体を見つけ出し、排除することで健康を守っています。
この免疫がしっかり働いていれば、感染症にかかりにくく、病気になっても軽くすみます。
💤免疫力を上げる3つの基本習慣
① 質の良い睡眠をとる
睡眠は、体を修復し、免疫細胞を元気にする大切な時間です。
7時間前後の睡眠を目安に、寝る前のスマホ使用を控えるなど、質の良い睡眠を意識しましょう。
② 体を温める
体温が1℃下がると、免疫力は約30%も低下するといわれます。
お風呂で湯船にゆっくりつかる、温かいスープを飲む、軽いストレッチを行うなど、**“温活”**を意識しましょう。
③ 腸内環境を整える
腸は「免疫の70%が集まる場所」といわれます。
腸内の善玉菌を増やすことが免疫アップの鍵。
発酵食品や食物繊維を積極的にとりましょう。
🍎免疫力を高めるおすすめ食材
食材 | 効果 |
---|---|
ヨーグルト・納豆・味噌など | 発酵食品が腸内環境を整える |
しょうが・にんにく | 体を温め、ウイルスの増殖を防ぐ |
緑茶 | カテキンがウイルスの侵入をブロック |
きのこ類(しいたけ・えのきなど) | β-グルカンが免疫細胞を活性化 |
野菜・果物(ブロッコリー・みかんなど) | ビタミンCが免疫細胞をサポート |
これらの食材を日常の食事に少しずつ取り入れるだけでも、免疫力はぐんと高まります。
☀️日常生活でできる免疫ケア
-
朝日を浴びて体内リズムを整える
-
軽い運動で血流を促進する
-
ストレスを溜めずに笑顔を増やす(笑うことで免疫細胞が活性化!)
🌸まとめ
免疫力アップのポイントは「睡眠」「温活」「腸活」の3つ。
発酵食品やビタミン豊富な食材を意識し、心も体もあたたかく整えましょう。
コメント