クイズで覚える百人一首、2択問題で簡単暗記
百人一首をクイズ形式にしました。覚えることに特化していますのであえて平仮名しか記載しておりません。構成としては、一枚札(むすめふさほせ)、二枚札、三枚札と覚えやすい順にクイズが進んでいきます。最後の十六枚札は「あ」から始まる上の句が16ありますので、二文字目以降も覚える必要がありますが、この順番で覚えていくのが百人一首上達の近道だと思います。
百人一首を覚える順序
百人一首では「む、す、め、ふ、さ、ほ、せ」で始まる上の句は1つしかありません。「む」と聞いたらすぐに下の句「きりたちのぼる」という風に覚えることで百人一首のトレーニングを行います。
一枚札、二枚札、三枚札と覚えやすいものから並べてありますので挑戦してください。
この順番で覚えてください。
こちらのアプリも作りましたので、最後に紹介させていただきます。
| 上の句 | 選択肢1 | 選択肢2 | 解答 | 解説 |
| む らさめの つゆもまだひぬ まきのはに | き りたちのほるあきのゆふくれ | たつ たのかはのにしきなりけり | 1 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| すみのえの きしによるなみ よるさえや | あか つきはかりうきものはなし | ゆめ のかよひちひとめよくらむ | 2 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| めぐりあいて みしやそれとも わかぬまに | いて そよひとをわすれやはする | くもかくれにしよはのつきかな | 2 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| ふくからに あきのくさきの しおるれば | むへ やまかせをあらしといふらむ | いく よねさめぬすまのせきもり | 1 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| さびしさに やどをたちいでて ながむれば | いつこもおなしあきのゆふくれ | みの いたつらになりぬへきかな | 1 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| ほととぎす なきつるかたを ながむれば | たた ありあけのつきそのこれる | き りたちのほるあきのゆふくれ | 1 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| せ をはやみ いわにせかるる たきがわの | ゆめ のかよひちひとめよくらむ | われ てもすゑにあはむとそおもふ | 2 | 一枚札(むすめふさほせ) |
| うかりける ひとをはつせの やまおろし | はけ しかれとはいのらぬものを | くもかくれにしよはのつきかな | 1 | 二枚札(うつしもゆ) |
| うらみわび ほさぬそでだに あるものを | むへ やまかせをあらしといふらむ | こひに くちなむなこそをしけれ | 2 | 二枚札(うつしもゆ) |
| つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ | いつこもおなしあきのゆふくれ | わかみひとつのあきにはあらねと | 2 | 二枚札(うつしもゆ) |
| つくばねの みねよりおつる みなのがわ | こひそ つもりてふちとなりぬる | たた ありあけのつきそのこれる | 1 | 二枚札(うつしもゆ) |
| しのぶれど いろにいでにけり わがこいは | もの やおもふとひとのとふまて | われ てもすゑにあはむとそおもふ | 1 | 二枚札(うつしもゆ) |
| しらつゆに かぜのふきしく あきののは | つ らぬきとめぬたまそちりける | はけ しかれとはいのらぬものを | 1 | 二枚札(うつしもゆ) |
| ももしきや ふるきのきばの しのぶにも | こひに くちなむなこそをしけれ | なほあ まりあるむかしなりけり | 2 | 二枚札(うつしもゆ) |
| もろともに あわれとおもえ やまざくら | わかみひとつのあきにはあらねと | はなよ りほかにしるひともなし | 2 | 二枚札(うつしもゆ) |
| ゆうされば かどたのいなば おとずれて | あし のまろやにあきかせそふく | こひそ つもりてふちとなりぬる | 1 | 二枚札(うつしもゆ) |
| ゆら のとを わたるふなびと かじをたえ | もの やおもふとひとのとふまて | ゆく へもしらぬこひのみちかな | 2 | 二枚札(うつしもゆ) |
| いに しえの ならのみやこの やえざくら | けふこ このへににほひぬるかな | つ らぬきとめぬたまそちりける | 1 | 三枚札(いちひき) |
| いまこ んと いいしばかりに ながつきの | なほあ まりあるむかしなりけり | あり あけのつきをまちいてつるかな | 2 | 三枚札(いちひき) |
| いまは ただ おもいたえなんと ばかりを | ひとつ てならていふよしもかな | はなよ りほかにしるひともなし | 1 | 三枚札(いちひき) |
| ちぎりお きし させもがつゆを いのちにて | あはれ ことしのあきもいぬめり | あし のまろやにあきかせそふく | 1 | 三枚札(いちひき) |
| ちぎりき な かたみにそでを しぼりつつ | ゆく へもしらぬこひのみちかな | す ゑのまつやまなみこさしとは | 2 | 三枚札(いちひき) |
| ちは やぶる かみよもきかず たつたがわ | から くれなゐにみつくくるとは | けふこ このへににほひぬるかな | 1 | 三枚札(いちひき) |
| ひさ かたの ひかりのどけき はるのひに | しつ こころなくはなのちるらむ | あり あけのつきをまちいてつるかな | 1 | 三枚札(いちひき) |
| ひとは いさ こころもしらず ふるさとは | ひとつ てならていふよしもかな | はなそ むかしのかににほひける | 2 | 三枚札(いちひき) |
| ひとも おし ひともうらめし あじきなく | あはれ ことしのあきもいぬめり | よをお もふゆゑにものおもふみは | 2 | 三枚札(いちひき) |
| きみがため おしからざりし いのちさえ | なかく もかなとおもひけるかな | す ゑのまつやまなみこさしとは | 1 | 三枚札(いちひき) |
| きみがため はるののにいでて わかなつむ | から くれなゐにみつくくるとは | わかころもてにゆきはふりつつ | 2 | 三枚札(いちひき) |
| きり ぎりす なくやしもよの さむしろに | しつ こころなくはなのちるらむ | ころもか たしきひとりかもねむ | 2 | 三枚札(いちひき) |
| はなさ そう あらしのにわの ゆきならで | ふり ゆくものはわかみなりけり | はなそ むかしのかににほひける | 1 | 四枚札(はやよか) |
| はなの いろは うつりにけりな いたずらに | よをお もふゆゑにものおもふみは | わかみよ にふるなかめせしまに | 2 | 四枚札(はやよか) |
| はるす ぎて なつきにけらし しろたえの | なかく もかなとおもひけるかな | ころもほ すてふあまのかくやま | 2 | 四枚札(はやよか) |
| はるの よの ゆめばかりなる たまくらに | かひ なくたたむなこそをしけれ | わかころもてにゆきはふりつつ | 1 | 四枚札(はやよか) |
| やえ むぐら しげれるやどの さびしきに | ひとこそみえねあきはきにけり | ころもか たしきひとりかもねむ | 1 | 四枚札(はやよか) |
| やす らわで ねなましものを さよふけて | かた ふくまてのつきをみしかな | ふり ゆくものはわかみなりけり | 1 | 四枚札(はやよか) |
| やまが わに かぜのかけたる しがらみは | わかみよ にふるなかめせしまに | なかれ もあへぬもみちなりけり | 2 | 四枚札(はやよか) |
| やまざ とは ふゆぞさびしさ まさりける | ひとめ もくさもかれぬとおもへは | ころもほ すてふあまのかくやま | 1 | 四枚札(はやよか) |
| よのなかはつねにもがもな なぎさこぐ | かひ なくたたむなこそをしけれ | あまの おふねのつなてかなしも | 2 | 四枚札(はやよか) |
| よのなかよみちこそなけれ おもいいる | ひとこそみえねあきはきにけり | やま のおくにもしかそなくなる | 2 | 四枚札(はやよか) |
| よも すがら ものおもうころは あけやらで | ね やのひまさへつれなかりけり | かた ふくまてのつきをみしかな | 1 | 四枚札(はやよか) |
| よを こめて とりのそらねは はかるとも | よに あふさかのせきはゆるさし | なかれ もあへぬもみちなりけり | 1 | 四枚札(はやよか) |
| かく とだに えやわいぶきの さしもぐさ | さ しもしらしなもゆるおもひを | ひとめ もくさもかれぬとおもへは | 1 | 四枚札(はやよか) |
| かさ さぎの わたせるはしに おくしもの | あまの おふねのつなてかなしも | しろ きをみれはよそふけにける | 2 | 四枚札(はやよか) |
| かぜそ よぐ ならのおがわの ゆうぐれは | やま のおくにもしかそなくなる | みそ きそなつのしるしなりける | 2 | 四枚札(はやよか) |
| かぜを いたみ いわうつなみの おのれのみ | くた けてものをおもふころかな | ね やのひまさへつれなかりけり | 1 | 四枚札(はやよか) |
| みかきもり えじのたくひの よるはもえ | よに あふさかのせきはゆるさし | ひる はきえつつものをこそおもへ | 2 | 五枚札(み) |
| みかのはら わきてながるる いずみがわ | いつみ きとてかこひしかるらむ | さ しもしらしなもゆるおもひを | 1 | 五枚札(み) |
| みせ ばやな おじまのあまの そでだにも | しろ きをみれはよそふけにける | ぬ れにそぬれしいろはかはらす | 2 | 五枚札(み) |
| みち のくの しのぶもじずり たれゆえに | みたれそめにしわれならなくに | みそ きそなつのしるしなりける | 1 | 五枚札(み) |
| みよ しのの やまのあきかぜ さよふけて | ふる さとさむくころもうつなり | くた けてものをおもふころかな | 1 | 五枚札(み) |
| たか さごの おのえのさくら さきにけり | ひる はきえつつものをこそおもへ | と やまのかすみたたすもあらなむ | 2 | 六枚札(たこ) |
| たき のおとは たえてひさしくなりぬれど | なこ そなかれてなほきこえけれ | いつみ きとてかこひしかるらむ | 1 | 六枚札(たこ) |
| たご のうらに うちいでてみれば しろたえの | ふし のたかねにゆきはふりつつ | ぬ れにそぬれしいろはかはらす | 1 | 六枚札(たこ) |
| たち わかれ いなばのやまの みねにおうる | みたれそめにしわれならなくに | まつとしきかはいまかへりこむ | 2 | 六枚札(たこ) |
| たま のおよ たえなばたえね ながらえば | ふる さとさむくころもうつなり | しの ふることのよはりもそする | 2 | 六枚札(たこ) |
| たれ をかも しるひとにせん たかさごの | まつもむかしのともならなくに | と やまのかすみたたすもあらなむ | 1 | 六枚札(たこ) |
| こい すちょう わがなはまだき たちにけり | なこ そなかれてなほきこえけれ | ひとしれすこそおもひそめしか | 2 | 六枚札(たこ) |
| こころあてに おらばやおらん はつしもの | ふし のたかねにゆきはふりつつ | お きまとはせるしらきくのはな | 2 | 六枚札(たこ) |
| こころにも あらでうきよに ながらえば | こひしかるへきよはのつきかな | まつとしきかはいまかへりこむ | 1 | 六枚札(たこ) |
| こぬ ひとを まつほのうらの ゆうなぎに | しの ふることのよはりもそする | やく やもしほのみもこかれつつ | 2 | 六枚札(たこ) |
| この たびは ぬさもとりあえず たむけやま | まつもむかしのともならなくに | もみ ちのにしきかみのまにまに | 2 | 六枚札(たこ) |
| これ やこの ゆくもかえるも わかれては | しる もしらぬもあふさかのせき | ひとしれすこそおもひそめしか | 1 | 六枚札(たこ) |
| おおえ やま いくののみちの とおければ | また ふみもみすあまのはしたて | お きまとはせるしらきくのはな | 1 | 七枚札(おわ) |
| おおけ なく うきよのたみに おおうかな | わかた つそまにすみそめのそて | こひしかるへきよはのつきかな | 1 | 七枚札(おわ) |
| おおこ との たえてしなくば なかなかに | やく やもしほのみもこかれつつ | ひとを もみをもうらみさらまし | 2 | 七枚札(おわ) |
| おく やまに もみじふみわけ なくしかの | こゑ きくときそあきはかなしき | もみ ちのにしきかみのまにまに | 1 | 七枚札(おわ) |
| おぐ らやま みねのもみじば こころあらば | しる もしらぬもあふさかのせき | いまひとたひのみゆきまたなむ | 2 | 七枚札(おわ) |
| おと にきく たかしのはまの あだなみは | また ふみもみすあまのはしたて | かけ しやそてのぬれもこそすれ | 2 | 七枚札(おわ) |
| おも いわび さてもいのちは あるものを | うき にたへぬはなみたなりけり | わかた つそまにすみそめのそて | 1 | 七枚札(おわ) |
| わがい おは みやこのたつみ しかぞすむ | よをう ちやまとひとはいふなり | ひとを もみをもうらみさらまし | 1 | 七枚札(おわ) |
| わがそ では しおひにみえぬ おきのいしの | ひとこそし らねかはくまもなし | こゑ きくときそあきはかなしき | 1 | 七枚札(おわ) |
| わすら るる みをばおもわず ちかいてし | いまひとたひのみゆきまたなむ | ひとの いのちのをしくもあるかな | 2 | 七枚札(おわ) |
| わすれ じの ゆくすえまでは かたければ | かけ しやそてのぬれもこそすれ | けふを かきりのいのちともかな | 2 | 七枚札(おわ) |
| わたのはら こぎいでてみれば ひさかたの | くもゐ にまかふおきつしらなみ | うき にたへぬはなみたなりけり | 1 | 七枚札(おわ) |
| わたのはら やそしまかけて こぎいでぬと | よをう ちやまとひとはいふなり | ひとには つけよあまのつりふね | 2 | 七枚札(おわ) |
| わび ぬれば いまはたおなじ なにわなる | みをつくしても あはむとそおもふ | ひとこそし らねかはくまもなし | 1 | 七枚札(おわ) |
| ながか らん こころもしらず くろかみの | ひとの いのちのをしくもあるかな | みたれて けさはものをこそおもへ | 2 | 八枚札(な) |
| ながら えば またこのごろや しのばれん | うし とみしよそいまはこひしき | けふを かきりのいのちともかな | 1 | 八枚札(な) |
| なげき つつ ひとりぬるよの あくるまは | いか にひさしきものとかはしる | くもゐ にまかふおきつしらなみ | 1 | 八枚札(な) |
| なげけ とて つきやはものを おもわする | ひとには つけよあまのつりふね | かこ ちかほなるわかなみたかな | 2 | 八枚札(な) |
| なつ のよは まだよいながら あけぬるを | くもの いつこにつきやとるらむ | みをつくしても あはむとそおもふ | 1 | 八枚札(な) |
| なにし おわば おおさかやまの さねかずら | ひとにし られてくるよしもかな | みたれて けさはものをこそおもへ | 1 | 八枚札(な) |
| なにわえ の あしのかりねの ひとよゆえ | うし とみしよそいまはこひしき | みをつくしてやこひわたるへき | 2 | 八枚札(な) |
| なにわが た みじかきあしの ふしのまも | いか にひさしきものとかはしる | あはて このよをすくしてよとや | 2 | 八枚札(な) |
| あい みての のちのこころにくらぶれば | むか しはものをおもはさりけり | かこ ちかほなるわかなみたかな | 1 | 十六枚札(あ) |
| あきか ぜに たなびくくもの たえまより | くもの いつこにつきやとるらむ | もれ いつるつきのかけのさやけさ | 2 | 十六枚札(あ) |
| あきの たの かりおのいおの とまをあらみ | ひとにし られてくるよしもかな | わかころもては つゆにぬれつつ | 2 | 十六枚札(あ) |
| あけ ぬれば くるるものとは しりながら | なほう らめしきあさほらけかな | みをつくしてやこひわたるへき | 1 | 十六枚札(あ) |
| あさじ うの おののしのはら しのぶれど | あはて このよをすくしてよとや | あまり てなとかひとのこひしき | 2 | 十六枚札(あ) |
| あさぼらけ ありあけのつきと みるまでに | むか しはものをおもはさりけり | よし ののさとにふれるしらゆき | 2 | 十六枚札(あ) |
| あさぼらけ うじのかわぎり たえだえに | あら はれわたるせせのあしろき | もれ いつるつきのかけのさやけさ | 1 | 十六枚札(あ) |
| あし びきの やまどりのおの しだりおの | なかな かしよをひとりかもねむ | わかころもては つゆにぬれつつ | 1 | 十六枚札(あ) |
| あまつ かぜ くものかよいじ ふきとじよ | を とめのすかたしはしととめむ | なほう らめしきあさほらけかな | 1 | 十六枚札(あ) |
| あまの はら ふりさけみれば かすがなる | あまり てなとかひとのこひしき | みか さのやまにいてしつきかも | 2 | 十六枚札(あ) |
| あらざ らん このよのほかの おもいでに | いまひとたひのあふこともかな | よし ののさとにふれるしらゆき | 1 | 十六枚札(あ) |
| あらし ふく みむろのやまの もみじばは | あら はれわたるせせのあしろき | たつ たのかはのにしきなりけり | 2 | 十六枚札(あ) |
| ありあ けの つれなくみえし わかれより | なかな かしよをひとりかもねむ | あか つきはかりうきものはなし | 2 | 十六枚札(あ) |
| ありま やま いなのささはら かぜふけば | いて そよひとをわすれやはする | を とめのすかたしはしととめむ | 1 | 十六枚札(あ) |
| あわじ しま かようちどりの なくこえに | いく よねさめぬすまのせきもり | みか さのやまにいてしつきかも | 1 | 十六枚札(あ) |
| あわれ とも いうべきひとは おもおえで | みの いたつらになりぬへきかな | いまひとたひのあふこともかな | 1 | 十六枚札(あ) |
まとめ
いかがだったでしょうか?2択クイズなのでなれれば覚えやすいと思います。毎日練習するならこちらのアプリもご利用ください。無料です。
Not Found
▼▼▼こちらもアプリを作りましたので遊んでやってください。


コメント