【初心者向け】PCでChatGPTを使うための導入方法!メモ帳プログラミングにチャレンジしよう!
こんにちは!
このブログでは、パソコンとChatGPTを使って、かんたんなプログラムを作る方法を紹介しています。
でも、「ChatGPTってどうやって使うの?」と思っている人も多いと思います。
そこで今回は、パソコンでChatGPTを使えるようになるまでのやり方を、わかりやすく説明します!
💡 ChatGPTってなに?
ChatGPT(チャットジーピーティー)は、AI(人工知能)とお話しできるサービスです。
「○○の作り方を教えて!」「プログラムを書いて!」など、文字で質問すると、すぐに答えてくれます。
とてもかしこくて、プログラミングの手伝いもしてくれるんです!
🖥 PCでChatGPTを使うための準備
インターネットにつながるパソコンを用意しよう
まず、インターネットが使えるパソコンを準備しましょう。
WindowsでもMacでも大丈夫です。
ブラウザを開いてChatGPTのサイトへアクセス
次に、パソコンで使える「ブラウザ」を開きます。
ブラウザとは、インターネットのページを見るためのソフトのことです。
-
よく使われるブラウザ:
-
Google Chrome
-
Microsoft Edge
-
Safari(Macの場合)
-
ブラウザを開いたら、下のリンクをクリックするか、アドレスバーに入力してください:
アカウントを作成しよう(無料)
ChatGPTを使うには、「アカウント」が必要です。
無料で作れるので安心してください!
-
「Sign up(サインアップ)」をクリック
-
メールアドレスを入力
-
パスワードを決めて入力
-
メールで送られてくる確認コードをチェック
-
名前と電話番号を入力(SMSで確認コードが届きます)
-
完了!
これでChatGPTが使えるようになります!
✅ ChatGPTの使い方(かんたん)
ログインができたら、画面の下の方にある「ここに入力してください」のところに、質問を入力するだけ!
たとえば、こんなふうに聞いてみましょう:
小学生でも作れるゲームのプログラムを作って!
すると、ChatGPTがプログラムを考えてくれますよ♪
🎉 まとめ:パソコンでChatGPTをはじめよう!
ChatGPTを使えば、プログラミングもグッと楽しくなります。
メモ帳だけでも、かんたんなゲームやアプリを作ることができます!
次回のブログでは、ChatGPTとメモ帳を使って、実際にプログラムを作ってみましょう♪
コメント