インフルエンザが流行中!どんな病気なの?
寒くなってくると、ニュースなどで「インフルエンザが流行しています」という言葉をよく耳にします。
でも、そもそもインフルエンザとはどんな病気なのでしょうか?
かぜとの違いや、予防のポイントをわかりやすくご紹介します。
💡インフルエンザとは?
インフルエンザは、「インフルエンザウイルス」に感染することで起こる病気です。
例年、11月から3月ごろ にかけて流行します。
毎年少しずつウイルスの型が変わるため、毎年ワクチンを打つ必要があります。
🤒かぜとインフルエンザの違い
かぜと似ていますが、症状の出方や強さがまったく違います。
| 比較項目 | インフルエンザ | かぜ |
|---|---|---|
| 発熱 | 急に38〜40℃の高熱 | 37〜38℃程度の微熱 |
| 症状の出方 | 急に強く出る | 徐々に出る |
| 全身の症状 | 強いだるさ、頭痛、関節痛、筋肉痛 | 軽いだるさ |
| 原因ウイルス | インフルエンザウイルス | さまざまなウイルス |
インフルエンザは、全身に強い症状 が出るのが特徴です。
「昨日まで元気だったのに、急に高熱と関節痛で動けなくなった…」というケースも少なくありません。
🤧主な症状
-
高熱(38℃以上)
-
強いだるさ(倦怠感)
-
頭痛・筋肉痛・関節痛
-
のどの痛み
-
鼻水やせき
特に体の節々が痛くなったり、強い寒気がしたりするのが特徴です。
🧬感染の広がり方
インフルエンザウイルスは、主に次の2つの方法でうつります。
-
飛まつ感染:せきやくしゃみのしぶきに含まれるウイルスを吸い込む
-
接触感染:ウイルスがついた手で口や鼻を触ることで感染
電車や学校、職場など、人が多い場所では特に注意が必要です。
💊治療方法
インフルエンザは、発症してから48時間以内 に受診することが大切です。
医師の判断で「抗インフルエンザ薬(タミフル、リレンザなど)」が処方されることがあります。
また、以下のことも心がけましょう。
-
水分をしっかりとる
-
無理をせず休養する
-
解熱剤などは医師の指示に従う
🛡️予防方法
-
ワクチンを接種する(毎年秋ごろがおすすめ)
-
手洗い・うがいを徹底する
-
マスクを着ける(特に人混みの中では必須)
-
十分な睡眠と栄養をとる
免疫力が下がっていると感染しやすくなります。
日頃から体調を整えることが最大の予防です。
🌸まとめ
インフルエンザは、ただのかぜではなく、全身に強い症状を起こす感染症 です。
流行期には早めの予防接種と、こまめな手洗い・うがいを心がけましょう。
もし発熱や強いだるさを感じたら、無理せず早めに医療機関を受診してくださいね。


コメント